2005年度上智大学シラバス

◆情報システム - (後)
伊藤 潔
○講義概要
種々な機器やコンピュータから成る情報システムについて講述する。情報システムの概要と構成,コンピュータの構成,ソフトウェアの構成,数値データの構成,非数値データの構成などについて総合的に学ぶ。この講義を理解するためには,プログラミングなどの演習のある科目を履修済みであることが望まれる。
○評価方法
リアクションペーパー(30%)、後期学期末試験(定期試験期間中)(35%)、中間試験(35%)
○テキスト
伊藤,廣田,岡部,川端『情報システム技術の基礎』 共立出版
○他学部・他学科生の受講

○ホームページURL
http://www.me.sophia.ac.jp/infosys/
○授業計画
1以下の項目を予定している。順序と個々の回数は、理解度、進度に応じて調整する。
2情報システムの概要と構成(社会・産業用情報システムの種類と処理対象)
3情報システムの概要と構成(データベースシステムとそのアプリケーション、Web等情報検索、メールシステム、コンピュータネットワーク)
4情報システムの性能パラメータ,入出力インタフェース(CLIとGUI)
5コンピュータの内部構成(プログラム内蔵方式の原理と実現形態)
6コンピュータの構成(様々な機器やネットワークとのインタフェース)
7ソフトウェアの構成(オペレーティングシステムの構造と目的)
8ソフトウェアの構成(アプリケーションシステムの構成と目的)
9ソフトウェアの構成(機械語プログラムと高級言語プログラム)
10データの構成(数値データの構成)
11データの構成(文字データの構成)
12データの構成(マルチメディアデータの構成)
13情報システムの設計と分析(要求分析、設計、実装、運用、管理からなるシステムのライフサイクル)

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課