2005年度上智大学シラバス

◆材料力学Ⅰ - (前)
末益 博志
○講義概要
機械や構造物が安全にその機能を果たすためには,その力学的な挙動を知る必要がある。このためには力と材料の変形などの関係を理解する必要がある。この関係を求めることを構造解析(または応力解析)と呼ぶが,材料力学は,連続体に関する構造解析の最も基礎的なところを扱う学問である。本授業では,応力,ひずみ,弾性係数,材料の強度,ひずみエネルギー,棒材の引張り,ねじり等の講義を行う。理解を深めるためにできるだけ演習を取り入れる。
○評価方法
リアクションペーパー(10%)、前期学期末試験(定期試験期間中)(60%)、中間試験(30%)
○他学部・他学科生の受講

○ホームページURL
http://www.me.sophia.ac.jp/~suemasu/
○授業計画
1序論
2材料力学の基礎
3材料力学の基礎つづき
4材料力学の基礎つづき
5多軸応力系での応力
6多軸応力系での応力
7材料の強さと力学的性質
8中間試験
9材料の強さと力学的性質
10円形断面棒の捩り
円形断面棒の捩り
11円形断面棒の捩り
12衝撃によって生じる応力
13内圧を受ける回転対称殻

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課