2005年度上智大学シラバス

◆中東イスラム地域研究A - (前)
保坂 修司
○科目サブタイトル
電脳イスラーム論
○講義概要
イスラーム世界における情報と社会のかかわりについて講義する。宗教や政治と情報の関係を歴史的な流れを追いながら理解することを目的とし、とくに現代中東で衛星放送やインターネットが導入されることで社会や個人の行動にどのような変化が観察されるかをみていく。
○評価方法
出席状況(50%)、レポート(50%)
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1序論
2中東における情報伝達の歴史――前イスラーム時代
3中東における情報伝達の歴史――イスラーム時代
4中東における情報伝達の歴史――近現代のイスラーム社会と西洋の科学技術
5印刷と活字の歴史
6現代のイスラーム世界における情報
7イスラーム世界の近代化と検閲
8衛星放送の時代
9インターネットの時代
10ジハード主義とインターネット
11イスラーム諸国の民主化と情報

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課