2005年度上智大学シラバス

◆アジア民俗研究2 - (後)
丸井 雅子
○講義概要
本講義では、東南アジアとくにカンボジアに現在残る、民間伝承、考古資料、文化遺産、年中行事や儀礼、を通じ、同地域の歴史や文化を学びます。後期は、年中行事や儀礼を紹介し、宗教と生活のかかわりについて理解を深めます。映像資料等を頻繁に用います。受講を考えている学生は、予め関心地域(日本あるいはアジア)をひとつ選び宗教行事や正月行事などを調査・撮影しておくことが望まれますが、登録の義務ではありません。前期の「アジア民俗研究1」を受講していることが好ましい。
○評価方法
出席状況、授業参画、リアクションペーパー、後期学期末試験(授業期間中)、小テスト等
テキスト・資料は講義中に適宜紹介・配布します。
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1カンボジアの年間行事。
学期の最初は、カンボジアの人々が1年間どのような行事を執り行うのか概観します。2週目以降は、講義中に指示します。

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課