○講義概要 |
ブラジルをケーススタディとして取り上げ、地域研究の歴史、基礎知識、方法を知ると同時に、大学生の勉学にとって必須要件である資料の収集、図書館の利用方法、レポート・論文の書き方、プレゼンテーション、インターネット等を習得することを目的とする。学生は自分で選択したテーマにそって長文のレポートを作成し、内容を発表するなど参加型の授業を行う。
|
○評価方法 |
出席状況、授業参画、リアクションペーパー、レポート、前期学期末試験(授業期間中)、小テスト等 グループによるリサーチ報告書の作成、およびプレゼンテーションを行ない、評価対象の一部とする。
|
○テキスト |
上智大学外国語学部ポルトガル語学科『地域研究のすすめ -ポルトガルブラジル編-』
|
○授業計画 |
1 | 履修上の留意点、テキストの使い方 |
2 | 「地域研究」とは何か |
3 | ブラジルの地理(自然・気候) |
4 | ブラジルの地理(地域的特徴・産業) |
5 | 図書館の利用方法と資料の集め方 |
6 | ブラジルの歴史(植民地時代) |
7 | ブラジルの歴史(植民地時代) |
8 | インターネットの利用方法 |
9 | ブラジルの歴史(独立から帝政時代) |
10 | レポートの書き方 |
11 | ブラジルの歴史(共和政時代) |
12 | グループ発表(インターネット・リサーチ) |
13 | グループ発表(インターネット・リサーチ) |
14 | 前期学期末試験 |
15 | 総括 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|