○講義概要 |
ロシア文学研究の様々な方法論(文体、話法、語り手など)を学びつつ、各自のゼミ論の中間報告(プレゼンテーション)を通してゼミ論の作成を進める。
|
○評価方法 |
出席状況、授業参画、レポート 上記諸項目を総合的に判断する。
|
○授業計画 |
1 | 文体論、話法などの論文輪読。 |
2 | 文体論、話法などの論文輪読。 |
3 | ゼミ論の中間報告(第1回プレゼンテーション)。 |
4 | ゼミ論の中間報告(第1回プレゼンテーション)。 |
5 | 文体論、話法などの論文輪読。 |
6 | 文体論、話法などの論文輪読。 |
7 | 文体論、話法などの論文輪読。 |
8 | 文体論、話法などの論文輪読。 |
9 | 文体論、話法などの論文輪読。 |
10 | ゼミ論の中間報告(第2回プレゼンテーション)。 |
11 | ゼミ論の中間報告(第2回プレゼンテーション)。 |
12 | ゼミ論の中間報告(第2回プレゼンテーション)。 |
13 | 全体討論。 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|