◆演習(フランス語言語学) - (通)
|
南舘 英孝
|
○講義概要 |
フランス語の語学的な問題を解説したり、先行研究の論文を読んだりしながら、受講者とともに問題解決の手がかりを考える。受講者には各自で選んだテーマについて発表してもらい皆でディスカッションをする。各自の研究成果はゼミの論としてまとめてもらう。原則としてフランス語学研究A-1,2を履修した4年次生を対象とするが、同年度に平行して履修するのも認める。3年次からの履修も可
|
○評価方法 |
授業で行う口頭発表と提出されたゼミ論とを総合して評価を出す。
|
○授業計画 |
1 | イントロ:演習の目的・内容・進め方等の説明 |
2 | 先行研究の紹介・解説(1) |
3 | 〃 (2) |
4 | 〃 (3) |
5 | 〃 (4) |
6 | 受講生による中間発表(第1回) |
7 | 〃 |
8 | 〃 |
9 | 〃 |
10 | 〃 |
11 | 〃 |
12 | 受講生による中間発表(第2回) |
13 | 〃 |
14 | 〃 |
15 | 〃 |
16 | 〃 |
17 | 〃 |
18 | 「論文執筆要領」の説明 |
19 | 受講生による中間発表(第3回) |
20 | 〃 |
21 | 〃 |
22 | 〃 |
23 | 〃 |
24 | 〃 |
25 | 中間発表(予備) |
26 | 〃 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|