○講義概要 |
管理会計は経営管理者の意思決定に役立つ会計情報を対象領域とするが,内容的には利益管理,予算管理,資金管理,原価管理等の領域からなる。これらの領域のうち,特に利益管理に焦点を当て,損益分岐点分析,直接原価計算,線型計画法といった各種の手法について学習する。具体的な数値例を多用するが,受講者自身が自ら多数の計算問題に取り組む努力が要求される。
|
○評価方法 |
前期学期末試験(定期試験期間中)(100%) 授業中の態度が悪い学生は減点する。
|
○テキスト |
大塚宗春・辻正雄著『『管理会計の基礎』』 税務経理協会
|
○授業計画 |
1 | ガイダンス |
2 | 管理会計と財務会計 |
3 | 損益分岐点分析の意義 |
4 | 費用分解 |
5 | 利益図表による損益分岐点分析 |
6 | 公式による損益分岐点分析 |
7 | 損益分岐点分析と利益計画 |
8 | 多品種製品生産企業における損益分岐点分析 |
9 | プロダクトミックス(1) |
10 | プロダクトミックス(2) |
11 | プロダクトミックス(3) |
12 | 直接原価計算と利益管理(1) |
13 | 直接原価計算と利益管理(2) |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|