2005年度上智大学シラバス

◆ブランド論 - (後)
坂下玄哲
○講義概要
主に消費者の視点から,ブランドマネジメントに関する理解を深めることを目的とします。講義は毎回配布資料に沿って行います。受講生の人数によって、講義内容を変更することがあります。
○評価方法
後期学期末試験(定期試験期間中)(100%)
基本的に期末試験により評価します。
○テキスト
『指定ありません』
○参考書
ケビン・レーン・ケラー著(恩蔵直人・亀井昭宏訳)『『戦略的ブランド・マネジメント』』東急エージェンシー
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1ガイダンス
2ブランドとは何か
3ブランド・エクイティ(1):フレームワーク
4ブランド・エクイティ(2):ブランド知識構造
5ブランド・エクイティ構築(1):ブランド要素
6ブランド・エクイティ構築(2):マーケティングとのリンク
7ブランド・エクイティ構築(3):マーケティング・コミュニケーション
8ブランド・エクイティ構築(4):ブランド連想の活用
9ブランド・エクイティの測定(1):質的調査と量的調査
10ブランド・エクイティの測定(2):測定システムの構築
11ブランド・エクイティの管理(1):ブランディング戦略
12ブランド・エクイティの管理(2):ブランド拡張
13ブランド・エクイティの管理(3):長期的なブランド管理

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課