○講義概要 |
経営におけるリーダーシップを取り扱う。高齢社会となった日本では、今後慢性的な労働力不足が懸念される。このような環境の下で、企業は組織メンバーひとりひとりの能力を最大限に発揮させることが求められると同時に、創発的特性としての集団の力を活用することが求められる。それが、チーム・マネジメントである。この講義では、リーダーシップをチーム・マネジメントの観点から取り上げる。こうした観点から、リーダーシップが発揮される前提としての小集団の機能を明らかにし、チーム・マネジメントとリーダーシップの関係について解説する。
|
○評価方法 |
出席状況(30%)、後期学期末試験(定期試験期間中)(70%)
|
○授業計画 |
1 | 経営学におけるリーダーシップ論 |
2 | 事例「鬼のカクラン」 |
3 | 管理とリーダーシップ |
4 | 課題としてのチーム・マネジメント |
5 | 組織と集団 |
6 | 集団の発達―成熟化 |
7 | 集団基準と集団規範 |
8 | 効果的集団としてのチーム |
9 | 許容的雰囲気と集団の効果性 |
10 | リーダーシップとは? |
11 | リーダーシップ・プロセス |
12 | チーム・マネジメントとリーダーシップ |
13 | まとめ |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|