2005年度上智大学シラバス

◆産業社会学Ⅱ - (後)
細萱伸子
○講義概要
産業社会学は,産業における個人と社会(集団)の関係のあり方について検討するものである。本講義では,個人の職業生活と組織との関係に影響を与える諸要因について理解することを主要な目的とする。産業化と社会構造の変化を概観した上で,個人の職務満足、疎外、人間関係、プロフェッショナリズム、組織内キャリアとコミットメント等のテーマについて検討する。なお、11月30日より担当者変更予定のため、課題中心の授業となる。欠席者の課題提出は認められないので十分に注意すること。
○評価方法
小レポートの提出などを通じて示される授業への参加態度を総合して評価する。
○テキスト
『適宜指示する。』
○他学部・他学科生の受講

○ホームページURL
http://pweb.sophia.ac.jp/~n-hosoga/
○授業計画
1イントロダクション
2分業と統合
3紛争と労使関係
4脱工業化と就業構造
5組織へのコミットメント
6プロフェッショナルと組織
7まとめ

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課