○講義概要 |
統計学は,情報化時代において必要不可欠な基礎知識分野であるにもかかわらず、その背景となる帰納論理を学ぶ機会が少ない。そのため簡単な具体例を用いて、特徴を定式化し分析的な結論を得る過程を,一つ一つ体験してゆく必要がある。前半は分布、確率、期待値といった統計数学的表現を,例と練習問題を中心に進め、後半は推定、検定、適合度検定、相関・回帰などの統計的推論形式を扱う。また講義用資料・補助教材・分布計算機能などは,専用のWWW頁に準備されている。
|
○評価方法 |
後期学期末試験(定期試験期間中)(60%) Web形式で2回のオンライン中間試験を行う。
|
○テキスト |
P.G.ホーエル(浅井,村上訳)『『初等統計学 原書第4版』』 培風館
|
○授業計画 |
1 | 統計学とは |
2 | 度数分布と算術的指標(1) |
3 | 度数分布と算術的指標(2) |
4 | 順序統計量 |
5 | 標本空間と事象・確率(1) |
6 | 標本空間と事象・確率(2) |
7 | 幾つかの簡単な確率問題(1) |
8 | 幾つかの簡単な確率問題(2) |
9 | 数が多い事象の数え方―順列・組合せ |
10 | 確率変数・理論分布・期待値 |
11 | 期待値に関する問題 |
12 | ベルヌーイ試行・二項分布 |
13 | 復元/非復元抽出・超幾何分布 |
14 | 二項分布の極限:正規分布 |
15 | 二項分布の正規近似 |
16 | 標本抽出法 |
17 | 標本平均の分布・中心極限定理 |
18 | 点推定と区間推定 |
19 | 標本割合の推定・小標本法 |
20 | 有意性検定と帰納的推論 |
21 | 判別型の検定 |
22 | 割合・平均の差の検定 |
23 | 適合度検定とカイ自乗 |
24 | 適合度検定と分割表 |
25 | 相関 |
26 | 回帰 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|