2005年度上智大学シラバス

◆規制と政治 - (後)
三浦 まり
○講義概要
現代社会は規制が網の目のように張り巡らされている.なぜ規制は存在するのだろうか?日本政府は規制緩和を断行しようとしているが,その進展は緩慢だと批判されている.なぜ規制緩和は難しいのだろうか?そもそも,どのような規制がなぜ望ましいのだろうか?逆に規制を撤廃すべきとする根拠は何だろうか?これらの問いに対して,自由主義的発想とそれへの批判を対比させながら政治学的に分析する.

*受講生はHPからシラバスをダウンロードしてください。
○評価方法
出席状況(10%)、リアクションペーパー(40%)、レポート(50%)
○必要な外国語
英語
○他学部・他学科生の受講

○ホームページURL
http://pweb.sophia.ac.jp/~miura-m/
○授業計画
1はじめに:政治とは何か
2政府と市場
3規制の政治過程
4規制の国際比較
5規制緩和の政治過程:日本の事例
6民営化という発想
7市場と自由:新自由主義
8自由に生きるとは
9政治の領域
10行政と市民:代理人問題
11社会的規制
12環境規制とグローバル・ガバナンス
13グローバリゼーションと国内規制

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課