○講義概要 |
生活環境法の概要を講義した後、廃棄物問題・リサイクル問題を講義するとともに、廃棄物処理法とリサイクル法について講義する。
|
○評価方法 |
後期学期末試験(定期試験期間中)(100%)
|
○授業計画 |
1 | 生活環境法の概要(環境問題、環境法、生活環境法の意義・種類) |
2 | 廃棄物問題、廃棄物処理の目的・歴史 |
3 | 廃棄物処理の課題(発生抑制、リサイクル) |
4 | 廃棄物処理法(目的、原則) |
5 | 廃棄物処理法(廃棄物の処理) |
6 | 廃棄物処理法(廃棄物処理施設) |
7 | 廃棄物処理法(廃棄物処理業) |
8 | 廃棄物輸出入規制法(バーゼル条約、特定有害廃棄物等の輸出入等の規制に関する法律) |
9 | リサイクル問題、循環型社会形成推進基本法 |
10 | 資源有効利用法、容器包装リサイクル法 |
11 | 家電リサイクル法、 |
12 | 建設資材リサイクル法、食品リサイクル法 |
13 | 自動車リサイクル法、グリーン購入法 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|