○科目サブタイトル |
経済の持続的発展と環境保護の実現のために
|
○講義概要 |
地球規模で拡大する環境問題を解決する上で、企業は重要な使命を負っている。本講では、環境活動を企業に促すための政策手法を企業法的観点から多面的に検討する。
|
○評価方法 |
前期学期末試験(定期試験期間中)(100%)
|
○テキスト |
吉川栄一『企業環境法』 上智大学出版会、2002年
|
○授業計画 |
1 | 地球環境問題の現状とその問題の特質 |
2 | 環境保護の規制手段 |
3 | 環境問題が企業経営に及ぼす影響 |
4 | 企業の環境投資と利害関係者との利益調整 |
5 | ソフトローとしての環境マネジメントシステム |
6 | 環境情報の開示制度 |
7 | PRTRによる化学物質の安全管理と情報開示 |
8 | 企業の環境責任原理 |
9 | 企業の環境責任の諸相Ⅰ |
10 | 企業の環境責任の諸相Ⅱ |
11 | 循環型社会を創造するための政策課題と諸立法 |
12 | 事業用地の汚染問題と浄化責任ルール |
13 | 企業間取引とグリーン購入規制 |
14 | 環境損害と環境汚染賠償責任保険 |
15 | 海洋汚染損害と民事賠償・補償責任制度 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|