○講義概要 |
EUにおける環境政策および法的規制について、大気、水、廃棄物、生物多様性の保護等のテーマごとにその内容について検討すると同時にそれらをめぐる訴訟に関して、EU裁判所の判例を検討する。と同時にわが国における環境政策ならびに環境基本法を中心とする環境諸法に関して、その問題点を探ると共に、それらに関する、いわゆる環境訴訟に関して、EUとの訴訟制度の違いに留意しながら判例を比較的に検討する。
|
○評価方法 |
出席状況(50%)、前期学期末試験(定期試験期間中)(50%)
|
○テキスト |
島野・岡村・田中 編『EC入門』 有斐閣・2000年 石本・小田 編『解説条約集』 三省堂 2004年
|
○参考書 |
岡村 堯『ヨーロッパ環境法』三省堂・2004年
|
○授業計画 |
1 | EUの環境政策と環境法制 |
2 | 環境政策の基本内容 |
3 | 予防の原則 根源是正の原則 |
4 | 汚染者負担の原則 |
5 | 環境法制・判例 |
6 | 大気汚染 |
7 | 産業プラント |
8 | 自動車 |
9 | オゾン層破壊物質の管理 |
10 | わが国の大気環境保護(法) |
11 | 同上 |
12 | わが国の大気汚染の環境判例研究 ・四日市ぜんそく事件 |
13 | ・伊達火力発電所事件 |
14 | ・西淀川事件 |
15 | EUの水政策 |
16 | 飲料水の規制・判例 |
17 | 地表水の規制・判例 |
18 | 地下水の規制・判例 |
19 | 海洋・河川の規制・判例 |
20 | わが国における水質保護 |
21 | 水質保護法 |
22 | 水質汚濁に関する環境判例研究 |
23 | EUにおける廃棄物処理 |
24 | EUの各法令 |
25 | 危険廃棄物処理 |
26 | わが国における廃棄物問題 |
27 | 循環に関する法 |
28 | 廃棄物の減量化 リサイクルの推進 |
29 | 貿易と環境 |
30 | 同上 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|