◆社会福祉援助技術各論ⅡB(福祉開発論) - (前)
|
栃本一三郎
|
○講義概要 |
ソーシャルワーカーやソーシャルアントレプレナー(社会企業家)として必要な間接援助技術の内、社会福祉(施設および非営利団体等)の運営管理と社会福祉計画技術(ソーシャルプランニング)、さらにそのほかの関連援助技術であるケースマネジメント、ケアマネジメント、サービスの質の管理、アセスメント法、サービス管理責任者の取得すべき技術などについても概括する。NPOの立ち上げについても学んでいく。
|
○評価方法 |
出席状況(10%)、授業参画(10%)、リアクションペーパー(20%)、レポート(30%)、中間試験(30%) 未定
|
○参考書 |
ATAデザインプロジェクト『構想大学デザイン学部』プレジデント社。2001年 栃本一三郎編集代表『介護サービス事業の経営実務』第一法規。2001年
|
○授業計画 |
1 | ソーシャルアントレプレナーとは |
2 | NPOと営利企業、そして行政のおける組織特性と運営管理 |
3 | 運営管理とは |
4 | 運営管理と経営 |
5 | 運営管理の原則と実体 |
6 | 社会福祉施設の運営管理と経営戦略及びアセスメント |
7 | 社秋福祉協議会の運営管理と経営戦略及びアセスメント |
8 | NPOの運営管理と経営戦略 |
9 | 学生による課題発表 |
10 | 社会福祉における計画と計画の実際(介護保険事業計画と地域福祉計画そのほか) |
11 | 事業の財源調達論 |
12 | 事業計画の策定 |
13 | サービス評価 |
14 | 評価アセスメントの事例を考える |
15 | 結果としての質の評価 |
16 | セーフティマネジメント(リスクマネジメント)とは |
17 | 福祉経営と福祉開発 |
18 | ソーシャルマーケットとソーシャルマーケティング |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|