1 | 講義予定、教科書参考書の紹介。公衆衛生の理念と歴史。日本国憲法と 公衆衛生。公衆衛生を支える諸科学。公衆衛生と地域保健。地域保健と地域福祉。 |
2 | 地域保健の諸制度Ⅰー市区町村における地域保健。基礎的自治体としての市区町村。地域保健法。母子保健法。老人保健法。国民健康保険と介護保険。 |
3 | 地域保健の諸制度Ⅱー都道府県における地域保健。都道府県の意義。食品衛生。環境衛生。医療行政。薬事行政。保健所。福祉と保健の連携 |
4 | 地域保健の諸制度Ⅲー国に於ける保健行政。国家行政組織。旧厚生省における地域保健関連行政。厚生労働省の組織と機能。 |
5 | 地域保健の諸制度Ⅳー公衆衛生法規の立法。国家財政と地方財政。行財政改革。 |
6 | 地域保健の諸制度Ⅴー地域保健の指標。計画と実施。マネージメント。 地域保健で働くひとびと。地域保健と地域組織。 |
7 | 地域保健の科学と技術ー疫学。古典的疫学。慢性疾患の疫学。臨床医学の論理学としての疫学。介入の評価。予防接種。健康診断。 |
8 | リスク管理と地域保健。リスク分析。リスク評価。有閾値モデルと無閾値モデル。放射線のリスク。規格基準の決定方法。急性中毒、慢性中毒発ガン性。遺伝毒性。催奇形性と作用時期。食品添加物。残留農薬。水質。 |
9 | 健康つくりと介護予防。健康日本21と健康増進法。介護保険と介護予防 栄養。運動。休養。メンタルヘルス。ポピュレーションアプローチ。 ハイリスクアプローチ。ケアマネージメント |
10 | 健康危機管理。危機管理の原理と実際。災害。災害管理の実際。トリアージ。軍事組織の災害への投入と自衛隊の災害派遣。NBCテロ。新興再興感染症。国際レベルの健康危機管理連携。SARS。鳥インフルエンザ。 |
11 | 地域保健の隣接分野Ⅰー労働衛生。労働衛生の歴史。労働基準法。労働安全衛生法。職場のメンタルヘルス。 |
12 | 地域保健の隣接分野Ⅱー学校保健。学校保健法。教育委員会。学校長。校医。養護教諭。学校検診。保健教育。思春期の性。いじめ・ひきこもり 養護学校。環境保健。公害病。環境ホルモン |
13 | 地域保健の未来と展望。公衆衛生学。公衆衛生学校。公衆衛生の専門家。 |