2005年度上智大学シラバス

◆地域福祉論 - (後)
岡知史
○講義概要
社会福祉の基礎から、新しい社会福祉の分野としての地域福祉への流れを描きだすことが授業の目的である。地域福祉の思想的基礎、援助技術、政策・運営等が時代の流れとともにどう変化し、これからどうなるのかを考えていきたい。授業の後半は地域福祉の現場を再現したロールプレイを行う。参加的授業なので、毎回、他の学生と議論しあうことが求められる。
○評価方法
レポート、前期学期末試験(定期試験期間中)、中間試験
中間、期末試験と小論文とレポートによる総合評価である。
○テキスト
岡知史『わかりやすい地域福祉(最初の授業のとき一冊1500円で配布予定)』 (自費出版)
○参考書
牧里毎治他『地域福祉論』有斐閣 1995年
○他学部・他学科生の受講

○ホームページURL
http://pweb.sophia.ac.jp/~t-oka/edu/chiiki/index.html
○授業計画
1分野としての地域福祉
2社会福祉の基礎理論
3社会福祉の歴史的発展
4社会福祉の公私関係
5地域福祉の枠組
6地域福祉の政策と運営
7中間テスト
8地域福祉と地域社会
9地域福祉の担い手
10ボランティアと地域福祉
11地域福祉と社会教育
12当事者と地域福祉
13NPOと地域福祉
14期末テスト

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課