○講義概要 |
Anna Seghersの小説『第七の十字架』を読む。作者の亡命中に執筆され、1947年にようやくドイツ語で出版されたこの小説は、強制収容所から脱出した七人の囚人の運命を描きながら、ナチス支配下のドイツの現実を克明に報告し、ファシズムに対する抵抗の闘争を浮き彫りにする。テクストは大部であるので、授業ではまずドイツ語による要約を読んだ上で、内容及び形式の両面から重要かつ特徴的と思われる箇所をいくつか抜粋したものを扱い、その全容に迫りたい。テクストを精読しつつ、できるだけテクストの理解を深めるために、充分な予習と授業内での活発な意見の発表が求められる。
|
○評価方法 |
出席状況(30%)、授業参画(30%)、レポート(20%)、後期学期末試験(授業期間中)(20%)
|
○テキスト |
Anna Seghers『Das siebte Kreuz』 コピー配布
|
○参考書 |
河野富士夫/河野正子『アンナ・ゼーガースの文学』東洋出版 1997年
|
○授業計画 |
1 | 導入(作品の成立状況、受容等について) |
2 | 導入(作者について) |
3 | 要約を読む |
4 | 要約を読む |
5 | 要約を読む |
6 | 抜粋を読む |
7 | 抜粋を読む |
8 | 抜粋を読む |
9 | 抜粋を読む |
10 | 抜粋を読む |
11 | 抜粋を読む |
12 | 抜粋を読む |
13 | 抜粋を読む |
14 | 抜粋を読む |
15 | 抜粋を読む |
16 | 抜粋を読む |
17 | 抜粋を読む |
18 | 抜粋を読む |
19 | 抜粋を読む |
20 | 抜粋を読む |
21 | 抜粋を読む |
22 | 抜粋を読む |
23 | 抜粋を読む |
24 | 抜粋を読む |
25 | 抜粋を読む |
26 | 抜粋を読む |
27 | 抜粋を読む |
28 | 抜粋を読む |
29 | 抜粋を読む |
30 | 試験 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|