2005年度上智大学シラバス

◆国文学史C - (前)
西澤美仁
○講義概要
中世文学,中世文学史の具体的様相を全体的に把握することを目標とする。本文資料を編年体に並べたテキストを用い、適宜プリントにより補いつつ,12~16世紀の文学を概観する。
○評価方法
出席状況(10%)、前期学期末試験(定期試験期間中)(90%)
○テキスト
浅見和彦・天野文雄・小島孝之・田村柳壹『編年 中世の文学』 新典社
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1ガイダンス・授業計画
21.1151~1200年 西行・千載和歌集・六百番歌合etc
31.1151~1200年 古来風体抄・今鏡・松浦宮物語・梁塵秘抄etc
42.1201年~1250年 新古今和歌集・無名抄・後鳥羽院御口伝・近代秀歌・詠歌大概・毎月抄etc
52.1201年~1250年 金槐和歌集・建礼門院右京大夫集・新勅撰和歌集・方丈記・宇治拾遺物語・愚管抄etc
63.1251~1300年 続後撰和歌集・続古今和歌集・詠歌一体・続拾遺和歌集・為兼卿和歌抄・野守鏡・十訓抄・古今著聞集・沙石集etc
74.1301~1350年 新後撰和歌集・玉葉和歌集・続千載和歌集・続後拾遺和歌集・風雅和歌集・とはずがたり・徒然草・平家物語etc
85.1351~1400年 新千載和歌集・草庵和歌集・井蛙抄・新拾遺和歌集・新葉和歌集・李花集・新後拾遺和歌集・筑波問答etc
96.1401~1450年 耕雲口伝・言塵集・師説自見集・新続古今和歌集・草根集・正徹物語・義経記・弁慶物語・三国伝記etc
107.1451~1500年 心敬・飛鳥井雅親・宗祇・水無瀬三吟百韻・ささめごと・老のすさみ・竹馬狂吟集・歌舞髄脳記etc
118.1501~1550年 三玉集・新撰犬筑波集・諏訪の本地・鉢かづき・雀のさうし・狂言歌謡・舟弁慶・閑吟集etc
129.1551~1600年 衆妙集・小栗判官・宗安小歌集・わらべ草etc
13テスト

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課