2005年度上智大学シラバス

◆学校カウンセリングⅠ(教育相談) - (前)
卯月研次
○講義概要
近年、文部科学省によるスクールカウンセラー事業の推進など、教育分野における心理学の重要性が増している。この授業では、教育相談の理論背景や歴史的経緯、扱う問題領域など様々な点について、基本から現状に至るまで幅広い視点を身につける。
○評価方法
出席状況(50%)、前期学期末試験(授業期間中)(50%)
○参考書
村瀬嘉代子ほか編『青年期の課題と支援』新曜社、2000
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1オリエンテーション、カウンセラーと臨床心理士、カウンセリングと教育の接点
2カウンセリングとは(カウンセリングの形態および過程など)
3カウンセリングと来談者中心療法 (ロジャーズを中心に、傾聴の態度・技法)
4様々なカウンセリング理論(行動療法と精神分析)
5教育とカウンセリング(教師とカウンセラーの異同)
6学校カウンセリングとは(学校カウンセリングの歴史と現状)
7教育相談と生徒指導
8学校カウンセリングの実際 不登校1
9学校カウンセリングの実際 不登校2
10アセスメントと見立て
11学校カウンセリングの実際 軽度発達障害と特別支援教育
12まとめ(学校カウンセリングにおいて求められるもの)

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課