○講義概要 |
認知心理学は,認識と知識の実験心理学である。前期は知覚,注意など,後期では記憶,表象,言語などについて述べる。同じ年度にI,IIの順番で連続して受講することが望ましい。Iのみの受講は可,IIのみは不可。心理学演習IIIA(認知心理学研究)の受講予定者は必ず履修すること。教室の広さによっては人数制限をすることがあるので,初日のオリエンテーションに必ず出席すること。
|
○評価方法 |
出席状況(20%)、レポート(80%) 出席と期末レポートで評価する。
|
○テキスト |
道又,北崎,大久保,今井,山川,黒沢『認知心理学知のアーキテクチャを探る』 有斐閣
|
○授業計画 |
1 | 第3章 記憶(1)記憶研究の意義と歴史 その1 |
2 | 〃その2 |
3 | 〃(2)日常記憶 |
4 | 〃(3)記憶のシステム |
5 | 〃(4)記憶の病理 |
6 | 第4章 表象(1)知識の表現 |
7 | 〃(2)線型表現 |
8 | 〃(3)心像 |
9 | 〃(4)意味的表現とネットワーク・モデル |
10 | 〃(5)スキーマ |
11 | 第5章 高度な知識の使用(1)言語 その1 |
12 | 〃その2 |
13 | 〃(2)問題解決 その1 |
14 | 〃その2 レポート提出 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|