○講義概要 |
目標:学習心理学の応用を学ぶ。学習理論は現代社会の諸問題の解決のために活用できる。ここでは教育の問題を取り上げ、問題の分析と有効な対策の設計の仕方を講義する。 授業:手製のパワーポイント配布資料を使う。グラフの読み取りなどを通じて、デスカッションの機会をつくる。受講生は終了時にリアクションペーパーにコメントを記入する。
|
○評価方法 |
出席状況(30%)、授業参画(10%)、リアクションペーパー(10%)、レポート(50%) 期末レポートは、Nancy Neef et al.(Eds.) Behavior Analysis in Education に収録された行動分析の論文の中から読みたい論文を1本選び、内容を要約し論評を加えてレポートとして提出する。
|
○参考書 |
國分康孝・中野良顯『これならできる教師の育てるカウンセリング』東京書籍 2000
|
○授業計画 |
1 | 授業と受講要件の説明、自己紹介。ビデオ応用行動分析(ABC放送)を見る。文献「心理学実践の倫理」を配布し説明。 |
2 | 応用行動分析とは |
3 | 応用行動分析の古典に学ぶ |
4 | 応用行動分析と実験デザイン |
5 | 日本の教育の何が問題か |
6 | 一次予防、二次予防、三次予防 |
7 | 学力問題と学業指導 |
8 | 生きる力とセルフ・コントロール能力の育成 |
9 | ピア・サポート・プログラムによる個人的・社会的能力の育成 |
10 | 学校における攻撃行動:いじめ、校内暴力、体罰 |
11 | 不登校と適応指導教室における支援 |
12 | 軽度障害児の特別支援教育 |
13 | 自閉性障害の分析と対応 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|