○講義概要 |
音楽という営みについての私の思索をお話しします.もっぱら音楽を主題としますが,芸術について考えるとはどのようなことかの見本として,あなた方自身が他の芸術について考える際の参考になるはずです.知識よりは考え方を示すことに主眼を置きますが,話の中に,美学の歴史や概念についての概説的事項を盛り込むつもりです.
|
○評価方法 |
前期学期末試験(定期試験期間中)(100%)
|
○授業計画 |
1 | 「音楽」とは何か |
2 | 楽音と雑音 |
3 | メロディはない |
4 | 聞こえない「音楽」 |
5 | 和音の不思議 |
6 | 質問に答えて(1) |
7 | 音楽の持ち運び |
8 | 音楽における一体感 |
9 | 癒しの音楽 |
10 | 西洋音楽は算術 |
11 | 西洋音楽という例外 |
12 | 18,19世紀のクラシック音楽を聴くということ |
13 | 質問に答えて(2) |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|