2005年度上智大学シラバス

◆社会哲学 - (通)
山脇直司
○科目サブタイトル
公共哲学
○講義概要
 公共性は、思想史、政治、法、経済、社会福祉、教育、科学技術、宗教、メディア、国際関係などの諸領域を横断する根本概念であり、かつまた理念である。授業は、最近とみに注目されている公共哲学の概要を、拙著『公共哲学とは何か』(ちくま新書)を基に講義しつつ、受講者ともできるだけ議論・コミュニケーションする形で進めていきたい。
○評価方法
出席状況(10%)、授業参画(10%)、リアクションペーパー(10%)、レポート(30%)、後期学期末試験(定期試験期間中)(40%)
○テキスト
山脇直司『『公共哲学とは何か』』 筑摩書房・2004年
○参考書
山脇直司『『経済の倫理学』』丸善・2002年
宮本久雄・山脇直司『『公共哲学の古典と将来』』東京大学出版会・2005年
山脇直司『『社会福祉思想の革新--福祉国家・セン・公共哲学』』かわさき市民アカデミー出版部・2005年
○必要な外国語
特になし
○他学部・他学科生の受講

○ホームページURL
初回の授業で提示する
○授業計画
1オリエンテーション

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課