| ○講義概要 |
フレーゲからゲーデルまでの数理論理学の基本的な問題を扱います。内容は,三つの源泉:フレーゲ・ペアーノ・カントール数学基礎論論争:論理主義(ラッセル)・直観主義(ブラウアー)・形式主義(ヒルベルト)超数学と超論理学の成立:ゲーデルとタルスキー
|
| ○評価方法 |
出席状況(10%)、授業参画(10%)、レポート(80%) 授業時間中に提出するレポートと演習を重視する。特に試験は行わない。
|
| ○テキスト |
ヴィットゲンシュタイン『論理哲学論考』 岩波文庫
|
| ○授業計画 |
| 1 | はじめに |
| 2 | フレーゲ・ラッセル・ホワイトヘッドの数理哲学 |
| 3 | 同上 |
| 4 | 同上 |
| 5 | ヴィトゲンシュタイン「論理哲学論考」を読む |
| 6 | 同上 |
| 7 | 同上 |
| 8 | 同上 |
| 9 | 同上 |
| 10 | 無限集合論の諸問題 |
| 11 | 同上 |
| 12 | 同上 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|