○講義概要 |
西欧近代語の源泉たる古代地中海世界の豊穣な言語世界への道案内。初歩のうちは複雑な語形変化に戸惑いやすいから、十分な予習復習の時間を取り、継続の意志が不可欠。語学の修練は登山にも似て、得られる眺望は登攀の努力に比例する。哲学文献の話題が多くなるが、練習問題の文例を通じてギリシア神話・文学・歴史などの素養も磨くことになる。意欲ある他学科生、院生も歓迎。西洋思想の専門的研究にとって、古典語の知識は必須の素養と心得よ。
|
○評価方法 |
出席状況(30%)、授業参画(70%) 毎週練習問題の答え合わせを行なう。
|
○テキスト |
アモロス『ギリシア語の学び方』 南窓社
|
○参考書 |
D. Mastronarde『Introduction to Attic Greek』University of California Press
|
○授業計画 |
1 | 授業の進め方について、字母、発音、音節、アクセント、 |
2 | 前回の復習、参加者自己紹介 |
3 | 第一変化の名詞 |
4 | 第二変化の名詞 |
5 | 第一変化第二変化の形容詞 |
6 | 第三変化の名詞 |
7 | 第三変化の形容詞 |
8 | 人称代名詞、動詞の現在形、未来形 |
9 | 指示代名詞、約音動詞 |
10 | 動詞の中動相、受動相 |
11 | 未完了過去、第一アオリスト |
12 | 第二アオリスト |
13 | 疑問代名詞、不定代名詞 |
14 | 現在完了、過去完了 |
15 | 名詞呼格、命令法 |
16 | 関係代名詞・副詞 |
17 | 分詞 |
18 | 分詞の独立的用法 |
19 | 不定法 |
20 | 形容詞の比較級・最上級 |
21 | 接続法 |
22 | 希求法 |
23 | 条件文 |
24 | テキスト講読 |
25 | テキスト講読 |
26 | テキスト講読 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|