2005年度上智大学シラバス

◆タイ語中級 - (通)
吉川 敬子
○講義概要
「タイ語初級」において、タイ語の基礎学力を体得した学生、あるいは、すでに基礎知識を有し、タイ文字もある程度、読める学生に対し、タイ語のいろいろな表現、及び、文法を解説し、タイ国において生活に困らない語学力を徹底的に習得させる。
○評価方法
出席、授業参画、レポート、前期学期末試験、後期学期末試験のそれぞれ80%をクリアしているものを評価対象とする。タイの文化や習慣を教えることにより、タイへの知識と理解を深めさせる。
○テキスト
吉川敬子『『タイ語会話』』 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(非売品・1987年)
タイ王国文部省『『タイ国小学校国語教科書』』 タイ王国文部省 1989年
○参考書
吉川敬子『『わがまま歩き 旅行会話 タイ語+英語』』実業之日本社  2002年
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1簡単な表現を使った自由会話
2簡単な表現を使った自己紹介
3形容詞構文
タイ文字(『タイ国小学校国語教科書』を読む)
4be動詞構文と職業・身分を表わす表現
タイ文字(『タイ国小学校国語教科書』を読む)
5可能表現
タイ文字(『タイ国小学校国語教科書』を読む)
6所在場所に関する表現
タイ文字(『タイ国小学校国語教科書』を読む)
7曜日・時間に関する表現
タイ文字(『タイ国小学校国語教科書』を読む)
8主要動詞+副動詞を使った表現
タイ文字(『タイ国小学校国語教科書』を読む)
9最上級の表現、及び、変型可能表現(1)
タイ文字(『タイ国小学校国語教科書』を読む)
10数詞・量詞・類別詞 及び、変型可能表現(2)
タイ文字(『タイ国小学校国語教科書』を読む)
11復習
12既習表現を使って作文
13試験(既習表現作文を音読+タイ語で応答)
14推測を表わす助動詞構文
タイ文字(『タイ国小学校国語教科書』を読む)
15数字(百から万までの単位)、願望表現
タイ文字(『タイ国小学校国語教科書』を読む)
16電話のかけ方、完了表現、変型可能表現(3)
タイ文字(『タイ国小学校国語教科書』を読む)
17助数詞を使った表現(第?回目、第?人目)
タイ文字(『タイ国小学校国語教科書』を読む)
18受身形、禁止表現、仮定表現
タイ文字(『タイ国小学校国語教科書』を読む)
19前置詞構文
タイ文字(『タイ国小学校国語教科書』を読む)
20前置詞を多用した重文
タイ文字(『タイ国小学校国語教科書』を読む)
21関係代名詞を用いた構文
タイ文字(『タイ国小学校国語教科書』を読む)
22材質・材料を問う表現、形容詞の重ね表現
タイ文字(『タイ国小学校国語教科書』を読む)
23病気に関する表現
タイ文字(『タイ国小学校国語教科書』を読む)
24旅行に関する表現
タイ文字(『タイ国小学校国語教科書』を読む)
25既習表現を使ってタイ語作文
26試験(タイ語会話能力)

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課