1 | ガイダンス 中国と中国語の概説 授業計画の説明 第一課 こんにちは。 声調・子音・母音の発音要領 |
2 | 第二課 御機嫌いかがですか。 文法 (1) 中国語の語順 (2) 一般疑問文 発音練習と会話練習 声調と単母音の発音練習 |
3 | 第三課 お忙しいですか。 文法 (1)形容詞述語文 発音練習と会話練習 子音の発音練習 |
4 | 第四課 こちらは私の友達です。 発音練習と会話練習 複合母音の発音練習 |
5 | 第五課 お母さんはお医者さんですか。 文法 (1) 「是」 の構文 (一) (2) 所属関係を表す定語 発音練習と会話練習 |
6 | 第六課 彼はどの国の人ですか。 (1)ローマ字綴りの規則一 発音練習と会話練習 |
7 | 第七課 これは何の地図ですか。 文法 (1)疑問詞疑問文 発音練習と会話練習 |
8 | 第八課 お茶をどうぞ。 (1)ローマ字綴りの規則二 発音練習と会話練習 |
9 | 第九課 お名前は。 (1)ローマ字綴りの規則三 発音練習と会話練習 |
10 | 第十課 彼女は何号室に住んでいますか。 文法 (1) 動詞述語文 発音練習と会話練習 (2) ローマ字綴りの規則四 |
11 | 第十一課 どうも、ありがとう。 発音練習と会話練習 (1) 子音と母音の発音のまとめ (2) ローマ字綴りの規則のまとめ |
12 | 第十二課 彼女達は仲のいい友達です。 発音練習と会話練習 復習 総合練習 (口頭発表を含む) |
13 | 前期末試験 |
14 | 第十三課 あなたは彼女を知っていますか。 文法 (1) 反復疑問文 (2) 連動文 (3) 「也」 と「都」の位置 |
15 | 第十四課 彼はどんな仕事をしていますか。 文法 (1) 「有」の構文(一) (2) 介詞構造 |
16 | 第十三課 第十四課 短文と練習 作文 |
17 | 第十五課 中国文学・中国語学部には学生がどれくらいいますか。 文法 (1) 数の数え方 (2) 数量詞 (3) 二重目的語 |
18 | 第十六課 このスカートは新しいものです。 文法 (1) 「是」の構文(二) (2) 介詞「从」の目的語 |
19 | 第十五課 第十六課 短文と練習 |
20 | 第十七課 今は何時ですか。 文法 (1) 時間の言い方 (2) 時間を表す名詞や数量詞が状語になる。 |
21 | 第十七課 短文と練習 作文 中国映画の観賞 |
22 | 第十八課 丁云さんの一日です。 文法 (1) 文法のまとめ (2) 定語と構造助詞 「的」(一) |
23 | 第十八課 短文と練習 中国映画の観賞 |
24 | 第十九課 あなたは何が欲しいですか。 文法 (1) 選択疑問文 (2) 兼語文 |
25 | 第十九課 短文と練習 復 習 総合練習 (口頭発表を中心に) |
26 | 学期末試験 |