2005年度上智大学シラバス

◆中国語初級Ⅱa(基礎文法・書き言葉のコミュニケーション) - (通)
栗原悟
○講義概要
基礎的なコミュニケーションに必要な文法事項を主に習得する。一年間で中国語の基礎文法の大枠を学ぶ。また、簡単な読解と文章表現を行うので、今後、所属の学科の専門科目等で中国語の講読を必要とする学生に勧められる。初級IIbと組み合わせて履修しなければならない。履修人数によっては、人数制限を行う。
○評価方法
授業の出席状況ならびに毎回の授業評価をはじめ、前期後期の定期試験などの成果を評価する。1回も欠席がなく、積極的に授業に取り組む姿勢も評価したい。
○テキスト
 栗  原   悟 (くりはら さとし)『 大学で学ぶ基本中国語』  柴胡書房 2005.3
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1テキストに沿って授業を進める。まずは中国語とは何かを教え、前期は発音の基礎をはじめ、第1課から第5課あるいは6課まで。夏季休暇中は各自課題を取り組み、後期は残り第12課まで学ぶ。

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課