2005年度上智大学シラバス

◆フランス語中級Ⅱa(基礎文法・書き言葉のコミュニケーション)/5 - (通)
井上美穂
○講義概要
 初級で学んだ文法知識をさらに広げ、読解力と文章表現力の向上を目指す。時事問題や文学作品の読解から地域文化や社会情報にも触れる。中級IIbと組み合わせて履修しなければならない。履修人数によっては、人数制限を行う。
 毎週、フランス語圏に関するニュースをとりあげ、そのテーマについて書かれた新聞記事(フランスの高校生向け)と、関連テーマのHP閲覧を行う。また、新聞記事読解に必要な文法項目の学習も行う。2005年にどのようなニュースが起きるかは予測できないので、以下の授業計画には2004年度に扱ったニュースを紹介する。
○評価方法
単位を取得するためには、85%以上の出席率が必要。ABC等の評価は、年に3回行うテストの平均点で決定する。
○テキスト
春木仁孝『フランス語へのかけ橋』 白水社1999
○他学部・他学科生の受講

○ホームページURL
http://www.toshima.ne.jp/~m_inoue/f2.htm
○授業計画
1テロの脅威:イスラム教のスカーフ問題
2イラク人質事件:解放されたフランス人人質
3自動車製造業:プジョーシトローエン東欧へ進出
4CD業界の不振:違法ダウンロードが原因
55月1日:すずらんの日
6薬と医療:サノフィ、アベンティスを買収
7EU拡大
8カンヌ映画祭
9エアバス対ボーイング:世界最大の旅客機のお披露目
10アンチ・アメリカニズム:サミット
11Club Med:Accorグループ、Club Medの筆頭株主に
12NATOと国防の仕事:NATO首脳会議開催直前
13風力発電:6月の「持続可能な発展週間」
14遺伝子組み換え作物:ジョゼ・ボヴェ氏
15ゴーン氏:日産、ルノー、シトロエン
16パリコレ
17Evin法修正か?:アルコール類の広告に関する規制
18TGV Est線着工:TGVと新幹線
19アラファト議長とパレスチナ問題
20コートジボワール危機
21Millau高架橋、開通間近:世界一高い橋
22フランス語圏サミット開催
23アルザス地方Colmarのクリスマス市:サンタクロース
24トルコ、EU加盟交渉開始へ
25津波被災国への援助:「赤十字」と「国境なき医師団」

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課