2005年度上智大学シラバス

◆ドイツ語中級Ⅱa(基礎文法・書き言葉のコミュニケーション)/4 - (通)
吉田正彦
○科目サブタイトル
2004年ドイツの新聞記事を読む
○講義概要
初級で学んだ文法知識をさらに広げ、解読力と文章表現力の向上を目指す。時事問題や文学作品の解読から地域文化や社会情報にも触れる。中級IIbと組み合わせて履修しなければならない。履修者の人数制限を行う場合がある。
○評価方法
授業参画(30%)、前期学期末試験(授業期間中)(20%)、後期学期末試験(授業期間中)(50%)
充分に時間をかけ、丁寧に予習しておくこと。
○テキスト
A.Raab/石井寿子『時事ドイツ語<'04年トピックス>』 朝日出版社
○必要な外国語
ドイツ語
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1ガイダンス/ドイツ事情
2第1課「サッカーW杯優勝をめざして、新代表監督就任」(第1回)
3第1課「サッカーW杯優勝をめざして」(第2回)
4第2課「アテネ・オリンピック、水泳陣ふるわず」(第1回)
5第2課「アテネ・オリンピック、水泳陣ふるわず」(第2回)
6第3課「元IMF総裁H.ケーラー氏、新大統領に」(第1回)
7第3課「元IMF総裁H.ケーラー氏、新大統領に」(第2回)
8第4課「老齢所得法改正、年金にも課税」(第1回)
9第4課「老齢所得法改正、年金にも課税」(第2回)
10第5課「ミュージカル『ルートヴィヒ二世―天国への憧憬』」(第1回)
11第5課「ミュージカル『ルートヴィヒ二世―天国への憧憬』」(第2回)
12最近の新聞・雑誌から①
13前期末試験
14第6課「ベルリン国際映画祭「金熊賞」が18年ぶりにドイツ映画に」
(第1回)
15第6課「ベルリン国際映画祭「金熊賞」が18年ぶりにドイツ映画に」
(第2回)
16第7課「ドイツ語新正書法を大手出版社が拒否」(第1回)
17第7課「ドイツ語新正書法を大手出版社が拒否」(第2回)
18第8課「テレビ界、視聴率競争であやうい番組も」(第1回)
19第8課「テレビ界、視聴率競争であやうい番組も」(第2回)
20第9課「郵便局の民営化、ポスト・バンクが株式上場」(第1回)
21第9課「郵便局の民営化、ポスト・バンクが株式上場」(第2回)
22第10課「老舗鉄鋼会社幹部の背任容疑に無罪判決」(第1回)
23第10課「老舗鉄鋼会社幹部の背任容疑に無罪判決」(第2回)
24最近の新聞・雑誌から②
25最近の新聞・雑誌から③
26後期末試験

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課