○講義概要 |
生命の営みは,基本的には,遺伝情報とその発現によっている。今日,さまざまな発生現象においても,遺伝子レベル,分子レベルで理解されるようになってきた。遺伝情報とその発現機構に理解を深めることより始め,卵形成,受精,胚発生,性決定機構など順を追って解説する。
|
○評価方法 |
後期学期末試験(授業期間中)(80%)、小テスト等(20%)
|
○授業計画 |
1 | オリエンテーション |
2 | 遺伝子の基礎知識 |
3 | 遺伝情報とは (DNA、RNA、Protein) |
4 | 遺伝子の構造とその発現調節 |
5 | 遺伝子の変異 |
6 | 生殖細胞と体細胞 |
7 | 卵・精子形成 |
8 | 減数分裂 |
9 | 有性生殖と無性生殖 |
10 | 性の決定(いろいろな動物の性の決定機構) |
11 | 性の決定遺伝子 |
12 | 受精の分子メカニズム |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|