1 | 授業展開の説明,実習ノートの書き方、気づいていない緊張や力みの体験的発見 |
2 | 足ほぐし・手ほぐしのやり方、「深呼吸」のやり方、姿勢(臥)と体のゆるめ方、「受講の心得:信じない、拒まない、事実が語るのを待つ」 |
3 | 立ち方、座り方、「呼吸法の3原則」、収功のやり方、期末レポートの課題の説明 |
4 | 深呼吸(座)、気の出し方-1,気感の確認、スワイショウ(華輪)中段 |
5 | 用語の説明、姿勢と軸とゆるみの関係、太極気功1式,対気-その1 |
6 | 太極気功4式、気の降ろし方、「練習の心得1(軽やかな真剣さ)」、「折れない腕(気の通し方)」 |
7 | 太極気功5式、対気-2、気の出し方-2 |
8 | 太極気功2式、対気姿勢の確認、スワイショウ上段 |
9 | 太極気功3式、太極気功6式、意識の置き所-2 |
10 | 丹田呼吸法、スワイショウ下段、「練習の心得2(観念と事実)」 |
11 | 呼吸を合わせる、小鉄球、軟酥の法、 |
12 | 小気球、一体球、太極球、無極球 |
13 | 総合練習、練習の心得3(秘宝)、1年のまとめ、レポート提出 |