2005年度上智大学シラバス

◆バドミントン - (前)(後)
中山 健
○講義概要
バドミントンという言葉は、公園で親子やカップルがおこなうラリーや、体育館で競技としておこなうものまで幅の広い想像を抱かせます。本授業の目標はその中間に当たるものです。きわめて抽象的ですが、過度の競技志向でもなく、過度のレクリエーション志向でもない、そういうものを目指します。授業の進め方は基本的なストロークの練習からおこない、シングルスの簡易ゲーム、シングルスのゲーム、ダブルスの簡易ゲーム、ダブルスのゲーム、グループ対抗戦に移行していきます。
○評価方法
出席点50点(欠席-5点/回、遅刻・早退-2点/回)+評価点(積極性、努力度、受講態度)
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1授業ガイダンス(受講者の決定)
2ラケットの持ち方等、基本的な知識の習得および実践、シングルス簡易ゲーム1
3基本ストローク1、シングルス簡易ゲーム2
4基本ストローク2、シングルス簡易ゲーム3
5基本ストローク3、シングルスゲーム説明、シングルスゲーム1
6基本ストローク複合練習、シングルスゲーム2
7ダブルスのゲーム説明、動き方の練習、ダブルス簡易ゲーム1
8基本練習、ダブルス簡易ゲーム2
9グループ決定、グループ内ダブルスゲーム
10グループ対抗戦1
11グループ対抗戦2
12グループ対抗戦3
13グループ対抗戦4、まとめ

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課