2005年度上智大学シラバス

◆フライングディスク - (後)
師岡 文男
○講義概要
プラスチック製の円盤「フライングディスク」を使って行う世界公認10種目の基本技術・ルールを学習し,運動強度の軽い個人種目「ディスクゴルフ」からハードな団体種目「アルティメット」までを楽しめる能力を身につけ,一生のスポーツライフを豊かにする資質を育てる。また,ニュースポーツを体験することにより,スポーツの原点を考えてスポーツ観を広げるきっかけを作る。指導者資格(日本フライングディスク協会公認ディスクアドバイザー3級)取得可能(有料)。
○評価方法
出席状況(50%)、授業参画(20%)、前期学期末試験(授業期間中)(30%)
出席点50点(欠席―5点/回,遅刻・早退―2点/回)+技術・意識・態度50点(技術向上度と気づき,自主性)※単位認定は出席点26点以上の者に限る。
○参考書
島 健(編)『CD-ROM教材 Flying Disc Learning System』ぎょうせい
○他学部・他学科生の受講

○ホームページURL
http://www.jfda.jp
○授業計画
1オリエンテーション:フライングディスクの歴史・特徴・10種目概要紹介など 種目紹介:ビデオで10種目紹介
2基本技術I:バックハンド・スロー、キャッチング 種目紹介:ディスタンス
3基礎能力測定:コントロール(バックハンド・スロー)、ディスタンス(飛距離) 基本技術II:サイドアーム・スロー、アップ・サイド・ダウン・スロー
4基礎能力測定:コントロール(サイドアーム・スロー) 基本技術III:カーブ・スロー、ホーバー・スロー、スキップ、エアバウンスなど 種目紹介:アキュラシー
5基本技術IV:ローラー・スロー 種目紹介:ディスクゴルフ
6種目紹介:セルフ・コート・フライト(SCF) 基本技術V:サムフリップ・スロー、オーバーハンド・スローなど。ランニング・2メン・パス
7種目紹介:アルティメット(ルール説明・ボジション・ビデオ学習・練習試合)
8種目技術I:アルティメット・オフェンス(ピボット・フェイク・リードパス) 種目紹介:アルティメット練習試合
9種目技術I:アルティメット・オフェンス(ピボット・フェイク・リードパス) 種目紹介:アルティメット練習試合
10種目技術III:アルティメット・オフェンス(カット、ターン、フォーメーション) 種目紹介:アルティメット総当たりリーグ戦
11種目紹介:ガッツ、ダブル・ディスク・コート、ディスカソン
12個人種目記録測定:アキュラシー、ディスタンス、セルフコート・フライト、指導者資格実技テスト
13まとめ:将来のための情報提供・質疑応答、受講生による授業評価、指導者資格筆記テスト(希望者)
14*天候、学会出張などでスケジュールが変更になる場合がある。

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課