○講義概要 |
人間の基本的なニーズや発達課題をめぐる「家族」のあり方をライフサイクルとの関連で考察する。本講では主に「世代的倫理」(generative ethics)について扱うが,中でも人間のいのちの始まりと終わりにかかる家族的なケアの意義について扱う。 履修条件:前期「家族倫理学Ⅰ」を履修していることが望ましい。
|
○評価方法 |
授業への積極的な参加,レポートなどの総合評価
|
○授業計画 |
1 | ガイダンス |
2 | 人間存在の共同性について |
3 | 家族に関する人間学的考察(1) |
4 | 家族に関する人間学的考察(2) |
5 | 家族の絆の両義性 |
6 | 少子高齢化と家族 |
7 | 世代性(generativity)とは |
8 | 世代的責任(generative responsibility)とは |
9 | 生殖医学の現状と家族 |
10 | 乳幼児の成長と家族 |
11 | 終末医療の現状と家族 |
12 | キリスト教的家族観 |
13 | 総括 |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|