2005年度上智大学シラバス
◆人間と環境(経済的視点から) - (後)
|
プテンカラム ジョン ジョセフ
|
| ○科目サブタイトル |
人間と地球環境 ~アジア経済を中心に~
|
| ○講義概要 |
この講義では、経済的視点から、人間と地球環境のかかわりを考察する。特にアジアの国々を中心として、経済思想・経済活動・経済システムがどのように変遷しながら、アジアの環境に影響を及ぼしてきたかを分析する。 その上で、グローバル化による文化と思想の変化や、経済開発による貧富の格差や環境破壊の問題を考察する。 そして、アジア地域経済の特徴とアジアで過ごす人間のライフスタイルに必要とされる新たな価値観を提示することをねらいとする。
|
| ○評価方法 |
出席状況(10%)、授業参画(30%)、リアクションペーパー(10%)、レポート(50%)
|
| ○テキスト |
ジョン・ジョセフ・プテンカラム『経済開発から人間開発へ Vol.1 経済開発』 南芸出版・東京・2001 ジョン・ジョセフ・プテンカラム『経済開発から人間開発へ Vol.2 人間開発』 南芸出版・東京・2005 ジョン・ジョセフ・プテンカラム『倫理の理論』 南芸出版・東京・2005
|
| ○参考書 |
ジョン・ジョセフ・プテンカラム『グローバライゼーション』南芸出版・東京・2003 John Joseph Puthenkalam『The Collision of Cultures ? Dialogue Between Glabalization and Cultures』Academia Verlag・Germany・2001 John Joseph Puthenkalam『Empowerment: Sustainable Human Development Strategy for Poverty Alleviation』Rawat・Delhi・2004
|
| ○授業計画 |
| 1 | トピック・イントロダクション |
| 2 | 人間と地球環境 |
| 3 | アジア経済と地球環境 |
| 4 | 人間と文化の相互作用(1)経済的ニーズ |
| 5 | 人間と文化の相互作用(2)資本主義社会の発達 |
| 6 | 人間と文化の相互作用(3)社会主義社会の発達 |
| 7 | 人間の環境と思想(1)経済発展モデルの変遷 |
| 8 | 人間の環境と思想(2)グローバライゼーション |
| 9 | 人間の環境とライフスタイル(1)農村とスラム問題 |
| 10 | 人間の環境とライフスタイル(2)都市化と消費問題 |
| 11 | 人間の環境とライフスタイル(3)人間の安全保障の問題 |
| 12 | 人間の価値観(1)経済倫理 |
| 13 | 人間の価値観(2)人間の尊厳と人権 |
| 14 | まとめ |
|
Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課
|