2005年度上智大学シラバス

◆触媒反応工学特論 - (後)
瀬川 幸一
○講義概要
触媒は化学工業において重要な要素技術である。新しい意化学技術が登場する陰には、必ず新触媒の発見があるといっても、過言でない。最近では、化学工業原料の製造ばかりでなく、例えば自動車用排ガス処理触媒、家庭用燃焼触媒、燃料電池、センサーなどに触媒技術が応用され、その重要性は益々高くなってきている。本稿では目的の化学反応に高活性の触媒を設計する立場から、触媒化学の基礎理論を概説する。すなわち、触媒の分類、活性点発現機構、吸着理論、反応速度論、表面分析、工業的触媒プロセス、および設計理論を解説する。
○評価方法
出席状況(50%)、レポート(50%)
○参考書
J. M. Thomas, W. J. Thomas『"Principles and Practice of Heterogeneous Catalysis"』VCH 1997
G. C. Bond『"Heterogeneous Catalysis: Principles and Applications Second Edition"』Clarendon Press 1987
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1触媒化学の基本的概念
2固体表面への吸着現象
3金属表面への化学吸着
4酸化物表面への化学吸着
5触媒反応の動力学
6金属表面の触媒作用の定量的な解釈
7不均一系触媒:構造 調製 利用
8エネルギー変換と炭化水素原料製造のための触媒作用
9石油工業における固体酸触媒二元系触媒の反応
10石油化学工業における酸化反応
11無機化学原料製造のための触媒作用
12ファインケミカルにおける触媒の役割
13環境浄化触媒

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課