2005年度上智大学シラバス

◆有機合成化学特論 - (後)
増山 芳郎
○講義概要
医薬、農薬、生体関連化合物、強誘電性液晶など様々な分野において、光学活性体であることが必須となり、それとともに不斉合成反応の方法論は飛躍的に発展してきた。ここでは、立体化学の基礎知識や不斉合成反応の基本的な考え方を解説し、続いて、最近注目された不斉合成反応の開発例を紹介する。
○評価方法
出席状況(20%)、後期学期末試験(授業期間中)(80%)
○参考書
H. B. Kagan (小田順一訳)『カガン有機立体化学』化学同人・1975
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1立体化学の基礎:立体配座(鎖状化合物、環状化合物)
2立体化学の基礎:立体配置(中心性キラル化合物、分子キラリティー、絶対配置表示法)
3立体化学の基礎:立体選択性と立体特異性、プロキラリティー
4立体選択的反応:立体保持官能基変換反応
5立体選択的反応:立体保持官能基変換反応
6立体選択的反応:不斉中心上の反応-立体配置の反転
7立体選択的反応:不斉中心上の反応-立体配置の保持
8立体選択的反応(Chirality Transfer Reaction-SE2', SN2')
9立体選択的反応(Chirality Transfer Reaction-sigmatropic rearrangement)
10立体選択的反応(Prochiral double bondへの求核付加)
11立体選択的反応(Prochiral double bondへの求核付加)
12立体選択的反応(Prochiral C=C double bondの反応)
13期末試験

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課