2005年度上智大学シラバス

◆新約文献特講Ⅱ - (後)
小林稔
○科目サブタイトル
マタイ福音書演習Ⅱ
○講義概要
マタイ福音書(1-2および12-20章)は昨年度前期に学部で講義したばかりだが、共観福音書釈義の方法を身につけるには最適な文書であり、簡潔だが要を得た英語の注解書と和訳された詳細な注解書もあるので、昨年度後期(21-28章)と今年度前期(3-10章)に引き続き、この文書を扱うこととしたい。原則として毎回二本の演習形式。担当院生のいないところは講義形式で進める。
○評価方法
本人の発表および仲間の発表への論評・批判などクラスへの積極性で評価する
○テキスト
E.Nestle, K.Aland『Novum Testamentum Graece』 27ed., Stuttgart (Deutsche Bibelgesellschaft) 1993
新約聖書翻訳委員会(訳)『新約聖書』 岩波書店、2004年
K. Aland『Synopsis Quattuor Evangeliorum』 Stuttgart (Deutsche Bibelgesellschaft) 1976
○参考書
U・ルツ『マタイによる福音書(EKK I/1~3)』小河陽訳、教文館、1994~2004年
D.J. Harrington『The Gospel of Matthew』Collegeville, Mennesota (Liturgical Press) 1991
佐藤研『彩色共観表』(pdfファイル) http://www.rikkyo.ne.jp/~msato/
○他学部・他学科生の受講

○ホームページURL
http://pweb.sophia.ac.jp/~m-kobaya/05257mt.htm
○授業計画
1前期の成果説明
2イエスと洗礼者ヨハネ(11,1-19)
イスラエルへの呼びかけ(11,20-30)
3イエスと安息日(12,1-21)
ベエルゼブル論争(12,22-37)
4ヨナの徴と真の家族(12,38-50)
譬えによる説教(13,1-35)
5弟子たちへの教え(13,36-53)
ヨハネの殺害とイエスの退去(13,53-14,33)
6論争とフェニキアへの退去(14,34-15,39)
徴の要求と上ガリラヤへの退去およびペトロの信仰告白(16,1-20)
7第一の受難予告と一連の物語(16,21-17,21)
第二の受難予告と神殿税(17,22-27)
8教会論敵説教:前半(18,1-22)
後半:互いの赦し(18,21-35)
9離婚問答(19,1-9)
独身および子供たち(19,10-15)
10富める青年(19,16-30)
葡萄園の労働者(20,1-16)
11イエスの系図と誕生物語(1,1-25)
占星学者とそれに続く幼年物語(2,1-23)
12第三の受難予告と誡め、エリコの盲人(20,17-34)
13総括

  

Copyright (C) 2004 Sophia University
By:上智大学学事部学務課