(日本語版) Sophia Factbook 2016

- ページ: 66
- 上智大学
8 −3 知的財産
国内の特許出願件数は過去 5 カ年度、概ね増加傾向にあり、今後も各年度 15 〜 20 件程度の水準を維 持し、推移することが予想される。また、出願件数が増加し、安定的に推移することで、特許登録件数 も同様の傾向を示している。 一方、外国への出願件数(PCT 国際出願を経た指定国移行および対象国への直接出願を含む)に関し ては、該当する案件が少なく、その有無に左右されるため、年度によるバラつきが大きい。登録件数自 体は 2013 年度以降大幅に増加しているが、年度による大きな増減は今後も継続することが予想される。
(件数)
特許出願件数
34
外国
(件数)
特許登録件数
8 8 7 12 6 10 8
2015
120 100 80 60 40 20 0
~2012
20 15 10
11 4
外国
77 1 15
2013
国内
1 14
2014
3 19
2015
2 16
2016(年度)
5 0
国内
7
2016(年度)
~2012
2013
2014
分野別特許件数(2016 年度)
製造技術 13% ライフサイエンス 9% 情報通信 3% 環境 2% ライフサイエンス 情報通信 ナノテクノロジー・材料 73% 環境 ナノテク ノロジー・ 材料 製造技術
分野別特許出願中の件数(2016 年度)
ライフサイエンス 製造技術
12%
その他
7%
ライフサイエンス 情報通信
14%
エネルギー
4%
情報通信
環境 ナノテク ノロジー・ 材料 エネルギー 環境 製造技術 その他
17%
ナ ノテク ノロジー・ 材料
39%
7%
●
公開出願特許一覧(国内出願)
(公開日順) ※共願含む
2016 年 4 月 1 日から 2017 年 3 月 31 日の期間に新たに公開された出願特許を以下に掲載します。
項番 1 2 3 4 5 6 7 8 9 64 公開日 2017.3.16 2017.3. 9 2016.8.12 2016.8.12 2016.7.25 2016.7.25 2016.7.25 2016.6.20 2016.6.20 特許公開番号 特開 2017-052893 特開 2017-048410 特開 2016-144777 特開 2016-524133 特開 2016-133783 特開 2016-134893 特開 2016-134894 特開 2016-111438 特開 2016-110750 発明の名称
ポリマーの製造方法およびニトロシルルテニウム錯体の 使用 α+β型チタン合金の熱処理方法、及びその方法を用 いて製造されたα+β型チタン合金製品 抑泡方法 弾性繊維損傷マーカーの解析 声道模型 電波干渉防止機能を備えた通信装置及びその制御方法 電波干渉防止機能を備えた通信装置及びその制御方法 通信制御装置、通信装置、無線フレーム衝突回避方法、 およびプログラム マイ クロ波加熱方法及びマイ クロ波加熱装置
本学代表発明者
(所属・職名) 理工学部物質生命理工学科 教授 長尾 宏隆 理工学部機能創造理工学科 准教授 久森 紀之 理工学部物質生命理工学科 准教授 堀越 智 理工学部物質生命理工学科 准教授 臼杵 豊展 理工学部情報理工学科 教授 荒井 隆行 理工学部情報理工学科 准教授 小川 将克 理工学部情報理工学科 准教授 小川 将克 理工学部情報理工学科 准教授 小川 将克 理工学部物質生命理工学科 准教授 堀越 智
- ▲TOP