1 | 授業前半のオリエンテーション |
2 | 因果関係を理解する 1 因果関係図を描く |
3 | 因果関係を理解する 2 評価セッション:グループディスカッション |
4 | 思考を束ねる 1 Block Reading |
5 | 思考を束ねる 2 評価セッション:グループ・ディスカッション |
6 | 論文の構成を知る 問い、データ、議論(substantiation)、結論 |
7 | 議論のスジミチに注目する 1 substantiation |
8 | 議論のスジミチに注目する 2 評価セッション:グループディスカッション |
9 | 議論のスジミチに注目する 3 substantiation練習 |
10 | 小作品を創る:最初のトライアル 1 グループワーク |
11 | 小作品を創る:最初のトライアル 2 グループワーク |
12 | グループプレゼンテーション1 小作品発表 |
13 | グループプレゼンテーション1 小作品発表 |
14 | 夏期休暇 |
15 | 授業後半のオリエンテーション |
16 | グループプロジェクト準備 グループ形成 |
17 | 卒業制作発表 1 |
18 | 卒業制作発表 2 |
19 | 卒業制作発表 3 |
20 | グループ発表 1 作品の構想発表 |
21 | グループ発表 2 作品の構想発表 |
22 | グループ発表 3 作品の構想発表 |
23 | 卒業制作発表(完成版)1 |
24 | 卒業制作発表(完成版)2 |
25 | グループ発表 1 完成作品発表 |
26 | グループ発表 2 完成作品発表 |
27 | グループ発表 3 完成作品発表 |