2006/02/16更新
○講義概要 |
冷戦後の日本の安全保障について、主として防衛、軍事の観点から概観する。アメリカとの同盟関係は日本の安全保障の重要な基盤であるため、日米関係に重点をおく。文献購読と討論を中心としてすすめるが、論文を書く練習もあわせて行う。参加者はゼミのテーマに即した随時短いエッセイを執筆し、週2回開催する。
|
○評価方法 |
出席状況(30%)、授業参画(30%)、レポート(40%)
|
○テキスト |
すべてこちらで用意する。基本的に英文の論文や本の一部を使う。
|
○ホームページURL |
pweb.sophia.ac.jp/~hiwatari/
|
○授業計画 |
1 | イントロダクション 演習の目的、進め方などについて説明するので必ず出席すること。詳しいシラバスを配布する。 |
2 | 日本の安全保障戦略(1) |
3 | 日本の安全保障戦略(2) |
4 | 日米同盟関係の重要性(1) |
5 | 日米同盟関係の重要性(2) |
6 | 日本の防衛:防衛庁の役割(1) |
7 | 日本の防衛:防衛庁の役割(2) |
8 | 日本の軍事:自衛隊の役割(1) |
9 | 日本の軍事:自衛隊の役割(2) |
10 | アメリカの外交政策 (第一回エッセイ締め切り) |
11 | アメリカの国防政策 |
12 | 湾岸戦争 |
13 | アフガン戦争 |
14 | イラク戦争 |
15 | 湾岸戦争と日本の対応 |
16 | アフガン戦争と日本の対応 |
17 | イラク戦争と日本の対応 |
18 | 中国の台頭(1) |
19 | 中国の台頭(2) |
20 | 北朝鮮・イラン・核拡散(1) |
21 | 北朝鮮・イラン・核拡散(2) |
22 | テロリズム(1) |
23 | テロリズム(2)(第二回エッセイ締め切り) |
24 | 各自の第一回目のエッセイをもとに論文の書き方について指導する。 |
25 | 各自の第二回目のエッセイをもとに論文の書き方について指導する。 |
26 | 日本の安全保障戦略と日米関係 |
27 | 日本の防衛・軍事戦略と日米関係 |
28 | 防衛予算(1) |
29 | 防衛予算(2) |
30 | 総括 |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|