2006/02/27更新
○講義概要 |
モダニズムの時代(1895~1930)の芸術・文化の特質を解明する。 手法としては、文学・舞台芸術・映画・音楽・絵画・生活文化からテーマを選んでロシア語のテキストやVTRを用いながら個別研究の報告を中心に進めたい。取り上げる人物は、マヤコフスキー、ツヴェターエワ、エセーニン、メイエルホリド、エイゼンシテイン、カンディンスキー、ショスタコーヴィチ、リシツキーなどである。 受講者は、研究報告を行うほか、学期末にレポートを提出すること。また、各種シンポジウムや合宿の企画・運営に積極的に取り組んでほしい。 参考文献は適宜指示する。
|
○評価方法 |
授業への取り組み、提出物、ゼミ活動全般を総合的に評価する。
|
○授業計画 |
1 | オリエンテーション - 演習の研究方法 |
2 | モダニズム前史概説 |
3 | 作品鑑賞と個別研究の報告(1) |
4 | 作品鑑賞と個別研究の報告(2) |
5 | 作品鑑賞と個別研究の報告(3) |
6 | 作品鑑賞と個別研究の報告(4) |
7 | 作品鑑賞と個別研究の報告(5) |
8 | 作品鑑賞と個別研究の報告(6) |
9 | 作品鑑賞と個別研究の報告(7) |
10 | 作品鑑賞と個別研究の報告(8) |
11 | 作品鑑賞と個別研究の報告(9) |
12 | 作品鑑賞と個別研究の報告(10) |
13 | 論点の整理 |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|