2006年度上智大学シラバス

2006/01/21更新
◆ロシア語翻訳法B-2 - (後)
原 ダリア
○講義概要
翻訳法の諸問題を総論と実践の両面から学ぶことを内容とする授業。様々な文体を反映するテキストを使用し、具体的な実例から全体的なパターン、翻訳の手法などを学びながら、既に履修された文法の復習や語彙の活用や使用可能な範囲の拡大を目指す。独自に作成した教材、関連資料、新聞雑誌などの記事、文学作品(小説の断片)のプリントを配布し、そのプリントを基に授業を進める。
○評価方法
出席状況(10%)、授業参画(10%)、リアクションペーパー(30%)、後期学期末試験(授業期間中)(40%)、小テスト等(10%)
○必要な外国語
ロシア語
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1導入授業 後期授業の詳しい内容について説明します。

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター