2006/02/23更新
○講義概要 |
これから様々な分野でロシア語の文献を読んでゆくための基礎となる語彙力や、ロシア語の文章を正確に読み取り的確な日本語に訳す力を養う。教材はNHKラジオ・ジャパンのロシア語ニュース。ラジオニュースを多読する利点は、一般的なロシア人なら誰でも耳で聴いて理解できる標準的なロシア語が身につくこと。また、様々な分野の話題が取り上げられるので語彙が増すことなどである。授業では長文の正確な読解に不可欠な文法知識を細かく確認しながら、成句や各分野の重要語を定期的に整理し、また放送の録音を活用して聴き取りや音読の訓練も行い、バランスのとれたロシア語の力を少しずつつけてゆきたい。
|
○評価方法 |
出席状況・授業参画・課題の提出・学期末試験により、総合的に判断する。
|
○テキスト |
プリントを配付。 原則として1回の授業で約1分前後のニュース原稿1つを取り上げ、それを読みきる。
|
○授業計画 |
1 | 授業の目的・内容・進め方の説明。テキストの紹介。 |
2 | テキスト1:ロシア国立図書館日本館開設 |
3 | テキスト2:日本政府カザフスタンに選挙監視員派遣 |
4 | テキスト3:WHO喫煙者は今後採用せず |
5 | テキスト1~3のまとめ 語彙と文法の復習・和訳の検討・聴取音読訓練 |
6 | テキスト4:堀江社長企業買収工作了承の疑い |
7 | テキスト5:日本のスーパーで案内ロボット導入 |
8 | テキスト6:ロシア再びガス供給停止の可能性も |
9 | テキスト4~6のまとめ 語彙と文法の復習・和訳の検討・聴取音読訓練 |
10 | テキスト7:国会議員間に皇室典範見直し延期を求める動き |
11 | テキスト8:北方領土問題をめぐるプーチン大統領と日本外務省の発言 |
12 | テキスト7~8のまとめ 語彙と文法の復習・和訳の検討・聴取音読訓練 |
13 | 前期のまとめとニュース原稿模擬朗読コンテスト |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|