2006/09/26更新
◆演習2(フランス語言語学) - (後)
|
南舘 英孝
|
○講義概要 |
受講者には、前期からの続きで、各自で選んだテーマについて発表してもらい皆でディスカッションをする。その過程をとおしてそれぞれの研究を深化してもらい、最終的には各自の研究成果をゼミ論文としてまとめてもらう。(原則としてフランス語学研究A-1,2を履修した4年次生を対象とするが、同年度に平行して履修するのも認める。)
|
○評価方法 |
授業で行う口頭発表と提出されたゼミ論とを総合して評価を出す。
|
○授業計画 |
1 | 受講生による中間発表(第2回)のつづき |
2 | ” |
3 | 「論文執筆要綱」の説明 |
4 | 受講生による中間発表(第3回) |
5 | ” |
6 | ” |
7 | 〃 |
8 | 〃 |
9 | 受講生による中間発表(第4回) |
10 | 〃 |
11 | 〃 |
12 | ” |
13 | 〃 |
|
Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター
|