2006年度上智大学シラバス

2006/02/23更新
◆経済学総論Ⅱ - (後)
川西 諭
○科目サブタイトル
教養としてのマクロ経済学入門
○講義概要
マクロ経済学は好況や不況、経済成長など経済全体の問題を扱う経済学である。本講義では、その標準的な内容のうち、教養として学ぶべきものを選んで紹介する。受講者が、授業で学んだ知識を使って、将来の経済動向やなされるべき経済政策について議論できるようになることを目標にしたい。具体的な講義内容と参考文献については,開講時に詳しく説明する。
○評価方法
後期学期末試験(定期試験期間中)(50%)、中間試験(50%)
○テキスト
特に使用しない
○参考書
伊藤元重『入門 経済学』日本評論社
○他学部・他学科生の受講

○授業計画
1講義の説明 マクロ経済学とは(目的、分析対象、学ぶ意義)
2国民経済計算
3
4乗数理論(財市場の分析と財政政策の効果)
5
6IS-LM分析(マネーと金融政策)
7
8
9
10ケインズのマクロ経済学の評価
11経済成長理論
12
13総括

  

Copyright (C) 2006 Sophia University
By:上智大学 学事センター